正誤表ERRATA
公衆衛生がみえる
(2021年09月更新)
頁 | 項目 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
2 | 健康のとらえ方の変遷 |
〔2020-2021(第4版)第1~3刷〕 国際生活機能分類(ICF)(p.252) |
国際生活機能分類(ICF)(p.254) |
40 | 日本の人口 |
〔2020-2021(第4版)第1刷〕 |
2065年には総人口の約40%が65歳以上の高齢者となると予測されている. |
61 | 自殺 |
〔2020-2021(第4版)第1~2刷〕 自殺(死因第9位) 死因順位は第8位である. |
自殺(死因第10位) 死因順位は第10位である. |
76 | 医師法 |
〔2020-2021(第4版)第1〜3刷〕 |
第3条 絶対的欠格事由(絶対に免許を与えない) |
81 | 保健師・助産師・看護師の就業状況 |
〔2020-2021(第4版)第1〜3刷〕 |
訪問看護ステーション |
163 | 療養担当規則 |
〔2020-2021(第4版)第1~3刷〕 |
被保険者に詐欺その他の不正があった場合,直ちに全国健康保険協会または当該健康保険組合に通告すること. |
175 | 保健所と市町村保健センターの役割分担 対人サービス |
〔2020-2021(第4版)第1刷〕 |
地域的・一般的サービス |
358 | 管理濃度 |
〔2020-2021(第4版)第1刷〕 |
③管理区分によって措置を講じる |
474 | 和文索引 |
〔2020-2021(第4版)第1刷〕 |
発達障害者支援法 256,270,457 |
475 | 和文索引 |
〔2020-2021(第4版)第1刷〕 |
フレイル予防 334 |
頁 | 項目 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
40 | 日本の人口 |
〔2018-2019(第3版)第1〜4刷〕 |
2065年には総人口の約40%が65歳以上の高齢者となると予測されている. |
81 | 保健師・助産師・看護師の就業状況 |
〔2018-2019(第3版)第1〜4刷〕 |
訪問看護ステーション |
163 | 療養担当規則 |
〔2018-2019(第3版)第1~4刷〕 |
被保険者に詐欺その他の不正があった場合,直ちに全国健康保険協会または当該健康保険組合に通告すること. |
175 | 保健所と市町村保健センターの役割分担 対人サービス |
〔2018-2019(第3版)第1〜4刷〕 |
地域的・一般的サービス |
頁 | 項目 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
57 | 悪性新生物の推移(部位別) |
〔2016-2017(第2版)第1~2刷〕 |
…1955年と比べ胃,子宮ともに4分の1以下となっている.
|
62 | 国民生活基礎調査と患者調査 |
〔2016-2017(第2版)第1~2刷〕 |
悩みやストレスの有無(2013年) |
62 | 国民生活基礎調査と患者調査 |
〔2016-2017(第2版)第1~2刷〕 |
健診や人間ドックの受診状況(20歳以上) |
135 | チーム医療に携わるスタッフ |
〔2016-2017(第2版)第1~2刷〕 |
(歯科技工士) |
135 | チーム医療に携わるスタッフ |
〔2016-2017(第2版)第1~2刷〕 |
歯科技工士 名称独占 業務独占 |
159 | 療養担当規則 |
〔2016-2017(第2版)第1~3刷〕 |
被保険者に詐欺その他の不正があった場合,直ちに全国健康保険協会または当該健康保険組合に通告すること. |
171 | 保健所と市町村保健センターの役割分担 対人サービス |
〔2016-2017(第2版)第1〜3刷〕 |
地域的・一般的サービス |
215 | 妊産婦死亡 |
〔2016-2017(第2版)第1~2刷〕 |
衛-75 |
240 | 居宅サービス(介護予防サービス) |
〔2016-2017(第2版)第1~2刷〕 |
特定施設入居者生活介護 |
273 | 感染症の類型 |
〔2016-2017(第2版)第1~2刷〕 |
5類感染症(全数把握対象疾患)(22疾患) |
274 | 感染症法に基づく届出基準 |
〔2016-2017(第2版)第1~2刷〕 |
表(5類感染症-全数-届出期間) |
383 | ヒ素 |
〔2016-2017(第2版)第1~2刷〕 |
Mees線(爪の白線) |
385 | タリウム |
〔2016-2017(第2版)第1~2刷〕 |
Mees線(爪の白線) |