病13-1版_web立ち読み_201201
5/26

耳総論耳の解剖生理体短脚頭頸前突起3つの耳小骨の名称は,物を叩く道具である槌(つち),昔,アイロン台のように使われていた台である砧(きぬた),乗馬をするときに足を置く馬具である鐙(あぶみ)に形が似ていることからつけられています.キヌタ骨はもともと,ラテン語の「Incus」という単語に由来し,ハンマーを受ける「金床」という意味でしたが,わが国では砧に見立てられました.柄底頭 槌砧鐙7●耳小骨:auditory ossicle ●耳小骨筋:muscles of auditory ossicles ●鼓膜張筋:tensor tympani muscle ●前庭窓/卵円窓:vestibular window/oval window ●岬角:promontory ●蝸牛窓/正円窓:cochlear window/round window●これらの運動により効率良く振動を伝えることができる.かなどこ前脚後脚内耳運動の軸振子様運動アブミ骨ピストン様運動キヌタ骨ツチ骨との関節面アブミ骨キヌタ骨との関節面長脚豆状突起アブミ骨との関節面前方から見た図鼓室鼓膜耳管キヌタ骨ツチ骨鼓膜の振動An Illustrated Reference Guide 鼓膜から内耳へ音を伝える 耳小骨●耳小骨は3つの小さな骨であり,ツチ骨,キヌタ骨,アブミ骨とよばれる.●鼓膜に付着するツチ骨からキヌタ骨を経て前庭窓にはまりこむアブミ骨まで関節で連鎖しており,鼓膜の振動を蝸牛に 3つの骨が連動して音を伝える 耳小骨の運動●耳小骨が鼓膜の振動を受けたとき,ツチ骨とキヌタ骨は一体となって振子様運動をし,アブミ骨はピストン様運動を行う.伝える働きをしている.ツチ骨キヌタ骨との関節面耳小骨(右)左前方から見た図鼓膜解剖学者

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る