こうみえ
6/24

▼20歳になる前に初診日がある場合の障害者は,保険料を納付していなくても障害基礎年金が受給される(所得による受給制限あり).●第1号被保険者は,国民年金に国民年金基金を上乗せすることで2階建ての構造となる.●第2号被保険者は,国民年金に所得比例の厚生年金が上乗せされ2階建ての構造となり,さらに企業年●老齢給付は老後の貯蓄の代替,障害給付は障害保険の役割,遺族給付は生命保険を代替する機能を果国民年金基金国民年金(基礎年金)企業年金等国の制度(公的年金)●第2号被保険者に扶養されている配偶者●被用者 (会社員,公務員など)●自営業者●農業・ 漁業者●学生●無職 第3号被保険者第2号被保険者第1号被保険者●被保険者が死亡したとき,子をも1+●法に定める障害等級に該当する者に支給▼●一定の年齢(通常は65歳以上)の0000壱万円10000壱万円3号被保険者に分類される.金などを上乗せすることで3階建ての構造となる.は老齢,障害,死亡を保険事故として,老齢者,障害者,遺族の所得を保障する.たしている.15665歳以上任意加入.保険料は定額.年金制度の現状(2019年度末現在)●受給権者は4,000万人を超え,日本人の約3人に1人が年金を受け取っている.●年金総額は年間55兆円を超え,国民医療費(p.168)の総額(約44兆円)を上回る.老齢年金者に支給例)年金給付の内訳公務員が障害年金を受給する場合企業年金(厚生年金基金など),厚生年金保険料は所得に比例し,被用者と雇用者で5割ずつ負担する.など障害年金➡障害+厚生年金=障害厚生年金➡障害+基礎年金=障害基礎年金年金払い退職給付厚生年金つ配偶者または子に支給例えば,公務員などの第2号被保険者が障害年金の給付を受けるとき,基礎年金から給付されるのは障害基礎年金,厚生年金からは障害厚生年金,ということになります.公務員に対し退職給付の一部として支給される(民間の企業年金に相当).遺族年金(衛-17) 年金制度の構造●20歳以上60歳未満のすべての人が加入する国民年金(基礎年金)の被保険者は,職業によって第1・2・ 年金給付の種類●上図の重層的な構造から,目的によって老齢年金・障害年金・遺族年金がそれぞれ給付される.これら所得保障⑴ ― 年金制度

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る