こうみえ
15/24

 ●❶税収が中心の国:イギリス,カナダ,スウェーデン,イタリア,スペインなどイギリスの医療システムは国民保健サービス(NHS)といい,医療費の約80%が税金で支えられ,医療が行政サービスとして行われます.外来の処方薬などを除いて患者の窓口負担はありません.NHSは「ゆりかごから墓場まで」と謳われた包括的な社会保障の一部として創設されました. ●❷公的医療保険が中心の国:日本,ドイツ,フランス,オランダ,ベルギーなど日本で行われている公的医療保険は,保険組合を作り,その加入者(被保険者)が保険料を出し合い,もしものときの医療費を助け合います.公費も投入され,その割合はおおよそ保険料50%,公費40%,患者負担10%で,公費の割合が高いのが特徴です.(p.170)医療費の支払い ❸民間医療保険が中心の国:アメリカ,シンガポールなどアメリカは自由競争や選択の自由を重視する国民性から,医療保障の大部分は民間の医療保険によって行われ,人によって契約ごとに保険料やカバーされる範囲が異なります.ただし,高齢者と身体障害者のためには公的医療保険(メディケア)があり,そのうち入院医療を賄う部分(パートA)については強制加入です.●雇用主提供/個人購入●メディケア(高齢者への公的保険)●メディケイド(低所得者への公的扶助)●大部分は民間医療保険●疾病金庫(職域/地域別)●被用者保険(職域別)●国民健康保険(地域別)●後期高齢者医療制度●国民保健サービス(NHS)●プランにより多様な負●保険の選択自由●国民皆保険●民間医療保険に加入可能●定額(入院は1日ごと・外●保険の選択不可●国民皆保険●民間医療保険に加入可能●3割負担(就学前と高齢者を除く)●全住民が対象●民間医療保険に加入可能●居住者は原則無料165医療保障の国際比較 国名イギリス主な  医療保障特徴窓口負担主な財源一方,NHSには行政サービスとしての欠点もあります.税金で運営されているため,予算が年度単位で設定されており,需要に応じた支出を柔軟に行うことができません.また,予算上の制約などから,急を要しない手術や診療では待ち時間が長くなる(入院までに平均約5週間かかる),利用できる医療機関や診療の質に一定の制限があるなどの問題もあります.これらを回避するために,民間医療保険に加入して,NHSに参加しない自費診療の病院を利用する人もいます.日本では,居住地や職種によって加入する保険が決まっています.対してドイツ・オランダでは,日本と同じく地域別・職域別の公的な保険組合(「疾病金庫」)が数多く分立していましたが,競争による効率化を目的とする改革が行われ,加入する組合を自由に選べるようになりました.その結果,保険組合の再編が進んでいます.また,日本と比べて民間医療保険の役割が大きい国もあり,高い窓口負担を補助的にカバーするため(フランス)や,公的保険の適用範囲外となる高所得者の医療保障(ドイツ)などに用いられています.近年は,医療費の増大に伴って公費負担が増加している国も多く,また,高齢化などの要因で保険組合の経営状況が悪化していることが課題となっています.国民のうち最も困窮している層には公的医療扶助(メディケイド)が適用されますが,適用基準より所得が多くても民間保険の保険料を支払う能力がない人々が無保険となる場合が多く,その数は国民の約15%といわれていました.その解決に向け,オバマ政権下で可決された『患者保護並びに医療費負担適正化法』(PPACA,通称オバマケア)が導入されています.税日本ドイツ(高齢者)来は四半期ごと)●1割負担(薬剤)保険料アメリカ医療保険(民間)担額保険料(一部税)国ごとに異なる医療保障の仕組み医療保障制度の仕組みは歴史や文化に影響され,国ごとに異なります.その違いを大きくみると,●❶行政サービスとしての医療を税収で賄う国々,●❷公的医療保険を中心とする国々,●❸民間医療保険が主体となっている国々の3タイプに分けることができます.

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る